ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月12日

魚を優しく扱うということ

魚を優しく扱う事について

非常に参考になるブログを紹介したところ

非常識な荒らしのカキコミをされて

とても嫌な気持ちでいっぱいになりました。

そんな事件を知った
ぴ〜2さんの「釣りの行方」ブログで
語りかけるように
心に響くアンサー記事的なブログを書いて頂きました

http://peanut2.blog.shinobi.jp/釣り全般/どうして、釣りをしたいのか%E3%80%82

釣りについて
魚について
何かに優しく接する事の大事さについて
立ち止まって覗いて見て欲しい


最新記事画像
漁協様へ報告     大変喜んでおられました
参考に  有料遊漁地区記事
釣りを楽しむ為に
メーカーからの案内は無いようですね
真実を見つめる心の眼を持った方
故郷の水域をまもりたい、、、
最新記事
 漁協様へ報告 大変喜んでおられました (2016-07-20 07:01)
 参考に 有料遊漁地区記事 (2016-07-19 10:58)
 釣りを楽しむ為に (2016-07-18 15:46)
 事件の始まり、、、と今現在 (2016-07-17 05:51)
 メーカーからの案内は無いようですね (2016-07-15 14:12)
 アングラーの良心 (2016-07-13 09:55)
この記事へのコメント
ぴー2さんのブログ読みましたがこれのどの辺が荒らしなのかわかりません。
"傷つけたくないなら釣らなければ良いのに"なんて私も釣りをしない人からはしょっちゅう言われます。

針掛けて引きずり回して最後は優しくリリースしますなんて釣りしない人には通用しません。

理由はたくさんあると思いますがリリースしようが食べようが命で遊ぶというのはやはり釣り人のエゴです。

エゴだからこそ罪悪感があり、罪悪感から優しくしようという気持ちが生まれるのだと思っています。
Posted by Aさん at 2016年07月13日 21:23
Aさん
別人を装い前回は 投稿者名:はまし IP:49.104.34.〜 遊漁権という権利が認められていないので遊漁料の支払いに強制力はありません。 釣りも漁業権の侵害にはなりません。 と書いてもいない「遊漁権」という言葉を捏造(妄想)して聞いてくる、文面も言葉の裏側にある真相を読み解こうという努力をしない上辺だけ繕った自分勝手な方でしたね。 匿名なんで一応 IPアドレス 49.104.34.〜 ホスト名s2〜.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp プロバイダ 〜 国 Japan 郵便番号 882-08〜 都道府県 〜市区町村 〜 緯度 〜 経度 〜 一応主要部伏せます。 同じ人でよろしいですね。 では ぴ〜2さんのブログの まず「名前を騙って」 そして「人の事を」 というくだりを このブログの存在意味を含めて良くご自身で咀嚼し考えてみてください。 自ずと見えてきますよ。 私の説明で不十分だとお感じでしたら、ぴ~2さんのブログへ 直接コメントを入れてください。前にも同じようなやりとりをされた方が おられますが、結局コメントを入れられてないようです・・
Posted by NさんNさん at 2016年07月14日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魚を優しく扱うということ
    コメント(2)